『続・続・最後から二番目の恋』ロケ地の“その後”|2025年の現地レポート風まとめ

記事内にアフィリエ イト広告が含まれています
続・続・最後から二番目の恋 ロケ地

2025年に放送された『続・続・最後から二番目の恋』。
13年越しの再会と、それぞれの人生を経た千明と和平の“いま”を描いたこの作品は、
静かな余韻と深い共感を視聴者に残しました。

シリーズの舞台となった鎌倉や湘南の風景は、
まさにドラマそのものの空気を映し出す重要な“登場人物”のひとつです。

本記事では、過去のロケ地を改めて歩いてみた視点から、
2025年現在の現地の様子・変化・そして“変わらないもの”を、レポート風にお届けします。

ガイドではなく、“物語をもう一度旅するような気持ち”で読み進めていただけたら幸いです。

この記事を読むとわかること

  • 『続・続・最後から二番目の恋』のロケ地の現在の様子
  • 鎌倉・湘南・東京近郊の“変わらない風景”を再確認
  • 聖地を訪れるファン視点のレポート風まとめ
  • 作品の空気感をもう一度感じる旅のきっかけに
目次

1. 鎌倉・長倉家のある坂道|“ただいま”が似合う住宅街

■ あの坂は今も、変わらず静かに息をしている

長倉和平が暮らす家として登場する、鎌倉の一軒家。
作中では「風見荘」として登場し、縁側や庭先、木々のざわめきまでが印象的でした。

2025年現在、その坂道には以前と変わらず、静かな生活の音が流れています。
自転車のブレーキ音、郵便配達員の声、遠くの潮騒。
あの頃と何ひとつ変わらないように思える風景がそこにあります。

ただ、住宅の前にあった木が1本伐採され、少しだけ見通しが良くなったのが唯一の変化。
道端のベンチに腰掛けて風を感じていると、千明と和平がゆっくりと並んで歩いてくるような気さえしてきます。

■ ご近所の“あの坂の途中のカフェ”も健在

第2作や2025年作でもたびたび登場した、坂道沿いのカフェ「カフェ坂の下」。

  • 店名:カフェ坂の下
  • 住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下21-15
  • アクセス:江ノ電「長谷駅」から徒歩5分

実際のロケ地であるカフェは現在も営業を続けており、
ロケ地巡礼のファンが静かに訪れる“聖地のひとつ”になっています。

2025年の今は、オーナーが変わり、外国人観光客が増えた影響でメニューが多言語化されていたり、店内の席配置が少し変わっていたりしますが、
あの大きな窓から見える“鎌倉の緑”は今も健在。

千明がノートパソコンを開き、和平のことでモヤモヤしていたあの時間が、ふと蘇ってくるようです。

Yahoo!ニュースでも紹介されていました。
【鎌倉カフェ】いよいよ今夜9時スタート!「続・続・最後から二番目の恋」の舞台カフェで味わう絶品ランチ

 

2. 湘南・江ノ電沿線|“変わらない風景”が語る時間

■ 江ノ電の稲村ヶ崎駅|“待つ時間”を感じる駅前

和平と千明がすれ違ったり、何気なく座っていた稲村ヶ崎駅。
2025年の今も、江ノ電の車両がガタンと音を立てながら、あのカーブをゆっくりと走っていきます。

駅前のロータリーには少し新しいカフェができていましたが、
ホームのベンチや掲示板はあの頃と変わらず、どこか懐かしい。

「今度いつ会えるか、わからないね」
千明のあの台詞が思い出される、夕暮れの駅です。

■ 稲村ヶ崎海岸|“ただ並んでいるだけ”が美しいラストシーンの舞台

ドラマ最終話で、和平と千明が並んで海を見ていた浜辺。
稲村ヶ崎海岸は、時間の流れとともに潮の形を少しだけ変えていました。

観光客の姿が少し増えた印象もありますが、
波の音、肌寒い春の風、しっとりとした空気感はそのままです。

ベンチに腰を下ろして目を閉じれば、
セリフはなくても伝わる“二人の気持ち”を感じられる気がしました。

3. 東京近郊の職場・カフェ|“日常の交差点”のロケ地

■ 千明の仕事場オフィスビル(渋谷周辺)

2025年版で描かれた、東京で働く千明の新しいオフィスシーン。
外観に使われた渋谷の某オフィスビルは、現在テナントが変わり、1階にはスタートアップ系のカフェが入っていました。

おしゃれで開放的な空間になっていて、「時代の流れ」と「千明の今」が重なるように感じられる場所でした。

■ カフェでの再会シーン|池尻大橋の静かな裏通り

千明と和平が偶然再会するカフェのロケ地は、池尻大橋の裏通りにある実在のカフェ。
2025年現在も営業を続けており、壁の絵画やウッド調のテーブルもそのままでした。

常連と思しき年配夫婦がゆったりと時間を過ごす中、
ふと目を閉じれば、千明が和平を見つけて目を細めるあのシーンが重なります。

まとめ|“変わるもの”と“変わらないもの”を感じる旅

『続・続・最後から二番目の恋』のロケ地をめぐる旅は、
単なる聖地巡礼ではなく、物語の続きを心の中で確かめる時間でもあります。

鎌倉の風、湘南の海、江ノ電の音、静かなカフェ──。
それらすべてが、千明と和平の物語に寄り添っていたのだと改めて感じました。

もし再放送やサブスクで再視聴することがあれば、ぜひこの記事を片手に、
“その後のロケ地”を思い浮かべながらご覧になってみてください。

最後までお読み下さりありがとうございました。

この記事のまとめ

  • 『続・続・最後から二番目の恋』のロケ地を“今の視点”で紹介
  • 鎌倉・稲村ヶ崎・江ノ電沿線など、名場面の舞台を再訪
  • 現地で感じる“変わらなさ”と“ほんの少しの変化”
  • 再視聴時の“情景の記憶”を深める一助に
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次